【COCOO導入校 出演放送されました。 9/24(日) BSテレ東21時00分~22時25分】

■番組名「日経スペシャル 小谷真生子の地球大調査~SDGs・ESGが変えるミライ~」

・教育現場を持続可能にするには?

 DXは教育をどう変える?生徒にとっても保護者にとっても持続可能な教育環境とは?

取材にご協力いただいた自治体様、学校関係者の皆さま ありがとうございました。

持続可能な社会に向けたDXの取り組みの1つとして取り上げていただけたことを嬉しく思っています。

見逃し配信は「テレ東BIZ」からアーカイブ動画がご覧いただけるようになるようになりました。

墨田区でのCOCOO活用の様子は、アーカイブ動画の後半(タイムスタンプ)  1:00:21 ごろから紹介されています。

「Voicy 未来の先生radio」6/28(水)に弊社代表黒田がゲスト出演しました。社名の由来からCOCOO誕生に込められた想い、大切にしていること。ぜひこちらからお聴きください。

【未来を先取りする データ連携と情報共有のデザイン】-誰一人取り残さない 教育DX COCOOが生み出したもの -ゲスト:黒田千佳 様(株式会社137)



 私たちは「誰一人取り残さない」をコンセプトに、教育環境の課題解決に向け「事業構想×デザイン思考」から COCOO(コクー)が誕生しました。(国内特許2件、国際特許PCT2件出願完了。さらに2022年に1件出願特許査定中)

 2019年、横浜市教育委員会様と株式会社137は協定書を締結し、小・中・高等学校、特別支援学校 6校での実証検証から改良改善を重ね、2020年「学校連絡・情報共有サービス COCOO(コクー)」をサービスリリースしました。

 その後約2年半で、全国230校以上に導入いただき、 ユーザー数12万人に成長したCOCOOは、教育DXとして、新たな社会的・経済的価値の共創となる好事例が生まれ、あらゆる面でより良い暮らしへの変革につながるサービスへと成長してまいりました。

 現在、全国各地の学校様でご利用いただいている「学校COCOO」は、さらに進化を続け、2022年4月には、データ連携・データの可視化(ビジュアル化)を実現した「自治体COCOO」が誕生しました。さらに、2023年度には「検温・健康観察」「掲示板」機能(トライアル版)をリリース予定。使いやすいデザインで情報共有の価値を高め、更なる進化へと進んで参ります。これまでの学校連絡ツールとは全く違う、新たな体験をお試しください。

学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コクー)」は

「誰一人取り残さない」を軸に

「課題解決」と「未来創造」を兼ね揃えた

教育機関向けITソリューション&プラットフォームです。


先生や保護者、子どもたちの育成を支えている

皆さまの連絡・情報共有を支え

より良い学びの環境づくりに貢献します。


EdTech導入補助金 COCOOの成果報告動画レポート(PDF)

経産省 EdTech導入補助金 実施成果報告WEBサイトに掲載されました。(2022年4月)

COCOOを導入活用いただいている先生方のお声をもとに、成果報告動画を制作しました。

EdTech導入補助金の実証事業で得られた学校等教育機関における活用効果(児童・生徒の学び方、教職員の働き方に及ぼした変化など)をまとめています。

経産省 EdTech導入補助金 成果報告WEBサイトから、成果報告レポート(PDF)がご覧いただけます。


BSテレビ東京_事業構想で地域の未来を拓く_羽田土曜会出演

復興にビジネスの力を!と日夜研究し、新たな事業構想に取り組む「事業構想大学院大学」
「BSテレビ東京_事業構想で地域の未来を拓く_羽田土曜会」の特集番組に出演しました。
震災をきっかけに生まれた新ビジネスが実現する地域創生とは?
株式会社137創業のきっかけ、事業構想への取組む想いや新たなサービスの誕生のきっかけをお話ししました。
(2021年2月6日)

運営会社

会社名 :株式会社137(イチ サン ナナ)

所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山4-17-33グランカーサ南青山2F

営業時間:平日9:00〜17:00(お問い合わせフォーム・メールは24時間受付)

     土日祝・法定休日・年末年始など弊社休業日の場合は、翌営業日以降の対応となります。