【守口市立金田小学校様】COCOO(コクー)活用事例:先生の「心穏やか」を実現する欠席連絡システムの力

朝の電話対応を激変させたシステム「COCOO」


 学校の朝は戦場。特に欠席連絡の電話対応は、教頭先生や近くにいる先生がひたすら対応し、メモで教室に伝え、ミスも起こりがちでした。


 その状況を一変させたのが、学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コクー)」です。


 現場の先生方がCOCOOをどのように活用し、どのような効果を実感しているのか、具体的なエピソードを交えてご紹介します。


【ご訪問学校】

学校名:守口市立金田小学校

児童数:約310人(2025年5月現在)

教職員数:約32人(2025年10月現在)


お話を伺った 西川教頭先生


1. 先生の「朝の業務効率化」と「心穏やかさ」への貢献


・最大のメリットは「電話対応の激減」

 「電話を受けなくて済んでる」ことが、先生方にとって「めちゃくちゃ大きい」と実感されている。これこそが「心穏やか」につながる最も大きな変化です。


・情報共有の劇的改善
 以前はメモで教室とやり取りしていたが、今はCOCOOで「職員室全体で情報が見える化」。担任が見落としても、別の先生がチェックし「○○先生、来てますよ」と声をかけられる、チームでのケア体制が構築されました。


2. 「正確な登校状況」の把握とチームでの「継続的なケア」

・「正確な登校状況」の把握へ
 8時半にグループウェアで先生方に「COCOOを入力してください」と呼びかけ、未登校の子には「未登校」を入力してもらう運用をしています。

 遅刻なのか、欠席なのかを学校全体で把握することができています。

・保護者への連絡
 未登校が入力されると、スクールサポートスタッフさんが9時過ぎに保護者へお知らせを配信。「お子様が登校されていませんよ」という連絡で、保護者からの連絡(「休みます」「遅刻します」)を引き出し、未登校の把握漏れを防いでいます。

 子どもたちの状況の把握と、事件・事故に巻き込まれないよう安心・安全な登校状態の管理が実現できています。


・チームでの「継続的なケア」・声掛けの質の向上
 遅れて登校した子に対しても、過去の遅刻の状況や体調不良の記録が残っているため、「足の怪我は大丈夫ですか?」「診断はどうでしたか?」など、一歩踏み込んだ個別的な会話ができるように変化しました。
 また、担任の先生以外の先生も、この状況を把握しているため、チーム全体での声掛け・ケアが変わりました。


3. 保護者との関係性向上と安心感の提供

・「先生が知っている」驚きと安心
 保護者からは、欠席の事情をお話しすると、「なんで先生知ってるんですか?」という驚きの声も。「全員が見れるようになってますよ」と伝えることで、「担任対1」から「学校全体で見てくれている」という安心感につながっています。

・保護者の気持ちを落ち着ける効果も
 欠席連絡の欄に、保護者が悩み相談のように長く記述してくる事例も。電話では大変な内容も、文字で打つことで保護者自身が気持ちを整理でき、気持ちを落ち着けている側面があります


・保護者登録率 100%の秘訣
 入学説明会や入学式で、その場での登録を促すことで高い登録率を維持。「お子さんが元気な家ほどCOCOOを開かない」という課題はあるものの、カレンダー機能などの活用も呼びかけています。


4. 先生方の業務を楽にする「縁の下の力持ち」機能

職員室に「COCOO」を表示。毎朝、先生方が確認しているそうです。

・「3日連続」や「30日」バッチ機能
 COCOOでは、連続欠席日数や累積欠席日数に表示されるバッチ機能があり、これが非常に先生方に便利
 生活指導の先生が、累積日数の多い子を早期に把握し、担任の先生に「抜けてるよ」と声かけ、教育委員会への報告漏れを防ぐのに役立っています。


・一覧表示機能
 職員室でモニターに表示される「欠席者一覧表」は、通りすがりの先生でも一目でその日の状況(他のクラスの欠席状況)がわかり、学校全体の状況把握に貢献しています。


・アンケート機能の活用
 地域の方への連絡など、返信が必要な連絡をメールではなくCOCOOのアンケート機能で回収。メールの返信イメージで簡単に記入してもらえるため、情報回収の業務効率化につながっています


5. まとめ:単なる欠席連絡を超えた「学校運営のインフラ」へ

守口市立金田小学校様では、図書館をリニューアルし、
活字に触れる機会を増やしているそうです。

 COCOOは、単なる欠席連絡システムではなく、先生方の「心穏やか」な状態と、子どもたちの居場所を「チームで確認・ケアする」という学校運営の基盤を支えるシステムになっています。災害時など、緊急時の安否確認・在籍確認にも活用できる(写真撮影やスマホからの入力)など、その可能性は多岐にわたります。


 COCOOがもたらす『心穏やかな朝』『チームで子どもをケアする安心・安全な時間』に、関心はありませんか?

 お問い合わせは、「こちら」から、ぜひ、お気軽にご連絡ください!


学校連絡・情報共有サービス COCOO(コクー)

学校連絡・情報共有サービス「COCOO(コクー)」は 「課題解決」と「未来創造」の視点を兼ね備えた 教育機関向けのITソリューション&プラットフォームです。 私たちは、未来を担う子どもたちのために より良い学びの環境づくりに貢献します。 運営元 株式会社137